Live2D

ライセンス購入/更新

現在、パソコン以外で
ダウンロードページを開いています。

本ソフトウェアはパソコンでご利用ください。

↓ダウンロードページのURLをコピー↓

Live2D Cubism Editor ダウンロード

Live2D Cubism Editorのトライアル版はLive2D Cubism EditorのPRO版を42日間限定でご利用いただけます。 尚、42日後はFREE版に自動的に切り替わります(詳細はこちら)。
引き続きLive2D Cubism EditorのPRO版をご利用になりたい場合はライセンスをお買い求めください。

ライセンスを購入する機能比較表をみる

Live2D Cubism Editor 動作環境

Windows Mac
OS Windows10, 11
(64ビット版、デスクトップモードのみ)
macOS v10.15 (Catalina) (※1),
macOS v11 (Big Sur) (※1),
macOS v12 (Monterey) (※1),
macOS v13 (Ventura) (※1)
CPU Intel® Core™ i5-6600 相当かそれ以上の性能(AMD製を含む)
推奨:i5-8600、i7-7700、クアッドコア以上
Intel® Core™ i5-6600 相当かそれ以上の性能
推奨:i5-8600、i7-7700、クアッドコア以上 (※2)
メモリ 4GB 以上
推奨:8GB以上
4GB 以上
推奨:8GB以上
ハードディスク 空き容量 約 1GB 程度必要 空き容量 約 1GB 程度必要
GPU OpenGL3.3 かそれ以上 (※3)
推奨:NVIDIA GeForce GTX 950 以上のグラフィックスカード
OpenGL3.3 かそれ以上 (※3)
ディスプレイ 1440×900ピクセル以上、32bitカラー以上
推奨:1920×1080ピクセル
1440×900ピクセル以上、32bitカラー以上
推奨:1920×1080ピクセル
入力対応フォーマット 画像データ:PSD (※4)、PNG
音声データ:WAV
画像データ:PSD (※4)、PNG
音声データ:WAV
出力対応フォーマット 画像データ:PNG、JPEG、GIF
動画データ:MP4、MOV
画像データ:PNG、JPEG、GIF
動画データ:MP4、MOV (※5)
インターネット接続環境 ライセンス認証が必要なため必須 ライセンス認証が必要なため必須
  • ※1. macOSのみ幅4096ピクセル、高さ2304ピクセルのいずれかを超えた場合、動画書き出しを行うことができません。
  • ※2. Apple Siliconではネイティブ非対応となり、Rosetta 2上での動作となります。
  • ※3. オンボードの GPU (Intel HD Graphics など)では正常に動作しない可能性があります。
  • ※4. PSD作成時は、以下の描画ツールを推奨しております。
    ・Photoshop(Adobe)
    ・CLIP STUDIO PAINT(セルシス)
  • ※5. MOVはmacOS Catalina以降のMac標準QuickTime Playerでの再生には対応しておりません。他のプレイヤーをご利用下さい。
  • ※Cubism Editorを利用したい環境で動作やファイル入力を確認する際は、PRO版ご購入前に必ずトライアル版かFREE版にて正常に動作するかご確認ください。
  • ※古いCubism Editorの動作環境については以下のリンクをご参照ください。
    古いCubism Editorの動作環境が知りたい|Live2Dヘルプ
  • ※macOSに一部のソフトウェアがインストールされている場合、Cubism 4 Editor が正常に動作しない場合があります。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
    FAQ macOS版Cubism Editorを操作しようとするとフリーズすることがあるのですが…

使用許諾契約

プライバシーポリシー

必ずダウンロード前に使用許諾契約書をお読みください。
Live2D Cubism Editorのダウンロードまたは起動いただいた時点で、使用許諾契約およびプライバシーポリシーに同意しているものとみなされます。

Windows

更新履歴

MOC3ファイル検証用ツールの公開
Live2D Cubism Core に脆弱性が確認されており、正しいフォーマットでないMOC3ファイルを読み込むと「Cubism Editor」および「Cubism Viewer (for OW)」がクラッシュする場合があります。
Cubism Editor 4.2.03_1およびCubism Editor 4.2.04 beta3 以降は対策を講じておりますが 過去のエディターでは引き続き注意が必要となります。
MOC3ファイルが正しいフォーマットか判別する検証用ツール「MOC3 Consistency Checker」を提供しておりますのでこちらからダウンロードください。

詳細は、Live2D Cubism Core脆弱性についてのお知らせをご確認ください。
「リリース版」と「ベータ版」の違い
ベータ版ではリリース版に搭載予定の最新機能をひとあし先にお試しいただけます。リリース版はベータ版の仕様決定版という位置付けにあたり、動作が比較的安定しています。

macOS

更新履歴

macOSのアップデートをご検討中のお客様
お使いのmacOSを最新版へアップデートする場合、OSのアップデート前に、必ずCubism Editorのライセンス認証を解除してください。
ライセンス認証の解除方法はこちら。
また最新のmacOSでCubism Editorを利用する際は、必ずCubism Editorも最新版にアップデートしてください。
macOS 10.15 Catalina 以降の環境でインストールする際の注意点
Cubism Editor 4.0.04 beta1 以降のバージョンでは現在 macOS の公証に対応していないため、インストーラの実行時に警告が表示される場合がございます。詳細は下記のヘルプ記事をご参照ください。(2020年7月9日更新)
https://help.live2d.com/cubismeditor/cubism_4_editor_5/
macOS 環境で新規インストールする際の注意点 (2022年4月15日更新)
Apple社の Developer ID Installer電子証明書の有効期限が2022年04月16日に切れるため、すべてのmacOS版のインストーラを更新しました。
有効期限が切れたインストーラは起動できなくなるため、以前に取得され起動できない場合は、上記ダウンロードボタンから新たにダウンロードしてご利用ください。
インストーラのみの影響となるため、すでにインストール済みの場合は引き続きご利用いただけます。
なお、新規にダウンロードしたインストーラやインストールしたCubism Editorが起動できない場合は、お手数ではございますがユーザーサポートまでご連絡ください。