

AI機能で顔の動きを半自動で生成したり、リアルなリップシンクを可能にするモーションシンク機能を搭載しました。さらに操作性と視認性を
高めるためのUI/UXが大幅に改善され、ダーク/ライトテーマ切り替えも可能です。

Cubism Editor のUIをリニューアルし、操作性や視認性を改善しました。さらに、ユーザーインターフェースの配色を「ダーク」と「ライト」の2種類から選択が可能です。
![[AI機能]顔の動きの自動生成](https://www.live2d.com/wp-content/uploads/2023/07/顔の動きの自動生成_jp.png)
顔の動き付けを半自動で行う機能です。「顔デフォーマの自動生成」と「顔の動きの自動生成」の2つのサブ機能から構成されています。適用後は調整用スライダーなどで簡単に修正することも可能です。
![モーションシンク[リップシンク強化]](https://www.live2d.com/wp-content/uploads/2023/07/モーションシンク_jp.png)

回転デフォーマをはじめ、不透明度、描画順、乗算色、スクリーン色、拡張補間、グルーなどすべての要素にブレンドシェイプを適用できるようになりました。従来ではできなかった表現が可能になります。

眉毛などの細長いアートメッシュも均等にメッシュが作られるようになり、一瞬で理想の形状になります。外側と内側のアートメッシュの密度も簡単に調整が可能になり、生産性も向上します。


