Live2D社のウェブサイトで公開しているLive2D SDK リリースライセンス(出版許諾契約)の料金は、お客様のコンテンツ(アプリやゲーム)内での Live2D ロゴ表示と名称表記、導入実績ページへの掲載を前提とした割引適用後の価格です。このガイドラインは、お客様のコンテンツ内でのLive2Dロゴ表示や名称表記、導入実績ページへの掲載の際のシンプルなガイドラインです。
(ロゴ表示方法や表記については内容等により相談可能です。詳細はお問い合わせください)
SDKリリースライセンス導入実績を見る
必須アイテム
1. コンテンツ内 「Live2D」ロゴ表示


ガイド
- コンテンツ起動時のスプラッシュ画面またはスタート画面でのロゴ表記(1箇所でOK)
- スプラッシュ画面の場合、フェードの時間含まず最低1秒間の表示(スキップ可)
- 全画面表記または縮小サイズ版、他社様のロゴと同時表示も可
Live2Dロゴのダウンロード
- Live2Dロゴには複数のカラーバリエーションがあります
- Live2Dロゴデータのダウンロードは下記ボタンから
Live2Dロゴデータのダウンロード
2. ストア内 「Live2D」名称表記
ガイド
App StoreやGoogle Playなど、出版プラットフォーム上におけるコンテンツ紹介ページ内に「Live2D」という単語を使用してください。
(決まった形式は特にございません)
表示の例
- 「Powered by Live2D」
- 「このアプリケーションには、株式会社Live2Dの「Live2D」が使用されています」
3. 導入実績ページへの掲載
ガイド
弊社導入実績ページに掲載させていただきますので、Live2D社の窓口担当まで以下10点のご提供をお願いいたします。
- タイトル名(日・英)
- 見どころや紹介文(任意)
- 出版プラットフォーム(例:iOS, Android)
- パブリッシャー名(日・英)
- リリース年月日
- 利用ツール(例:Live2D Cubism)
- 権利表記(日・英)
- 製品ページURL
- スクリーンショット画像数点
- バナー画像(横260縦100px)
導入実績を見る
4. Live2D Cubism SDKアンケートへの回答
ガイド
より良いSDKのご提供のため、下記アンケートへのご協力をお願い致します。
※実際にSDKをご利用いただいたデベロッパーのプロジェクト開発リーダー、ディレクター、技術リーダーの方にご回答をお願いできますと幸いです。
アンケートに回答する
任意・ご提案
クレジット表記
ガイド
クレジットページがある場合は、そちらへのLive2Dロゴ表示や名称表記をお願いします。
(任意。決まった形式は特にございません)
表示の例
- 「Powered by Live2D」
- 「このアプリケーションには、株式会社Live2Dの「Live2D」が使用されています」