購入する

Live2Dを始める

商用コンテンツでの利用

Live2D データベースの掲載ガイドライン

このガイドラインは『Live2Dデータベース』掲載の際のガイドラインです。

Live2D データベースとは

「Live2D データベース」はLive2Dが採用された商用作品のデータベースです。 Live2D表現に関する情報を含め、Live2Dを使用するすべてのクリエイターの参考になる情報を蓄積・掲載しています。

ゲームなどの作品はサービス終了でプレイできなくなることも多く、映像表現やスタッフ情報が残りにくいという課題があります。 そこで本データベースでは、作品のビジュアル表現や制作に関わった企業・ツールの情報を記録し、400以上の商用作品をアーカイブ。過去・現在・未来のLive2D活用事例を共有することで、Live2Dという表現分野の発展につなげることを目的としています。
データベースの充実には、作品オーナー企業様のご協力が不可欠です。ぜひ趣旨にご賛同いただき、ご協力をお願い申し上げます。

Live2D データベースを見る

掲載の対象

Live2D データベースには以下の作品・企業を掲載しています。
具体的には下記のコンテンツです。

  • Live2D Cubism Editor を使用して作成された作品
  • Live2D SDK リリースライセンスを契約した作品
  • Live2D Cubism を使用したコンテンツ制作の受託を行っている企業

Live2D Cubism を使用した作品制作を受託している企業様で、データベースへの掲載をご希望の場合は、フォームよりお問い合わせください。
※個人の方からの掲載に関するお問い合わせは受け付けておりません。

担当者に問い合わせる

掲載の流れ

1. 申請フォームの入力・送信

 下記記載の必要情報を担当者よりお送りするフォームに記入して、お送りください。

2. Live2D社による内容の確認とドラフトの送付

 提出内容に不備がないか確認します。
 (基本的にはそのまま進行しますが、まれに補足資料や修正をお願いする場合があります。)
 その後、担当者より公開用のドラフトをお送りしますのでご確認ください。

3. 掲載開始

 申請者から「問題なし」と回答いただければ公開準備へ進みます。
 また、公開に合わせて当社SNSから告知を行います。不都合がある方は担当者にその旨をお伝えください。
 申請から掲載までは1~2週間を想定しています。

4. 掲載後の修正・追加

 公開後に内容の変更・追加が必要な場合は、担当者までお知らせください。


※詳細は担当者よりご案内いたします。

掲載に必要な情報

「Live2D データベース」はLive2Dが採用された商用作品のデータベースです。
Live2D表現に関する情報を含め、Live2Dを使用するすべてのクリエイターの参考になる情報を蓄積・掲載しています。
Live2D SDK リリースライセンス(出版許諾契約)のご契約に際して、商標表示・実績掲載ガイドラインへの対応をお願いしており、このガイドラインにLive2Dデータベースの掲載も含まれています。

  • 作品
  • 制作スタジオ

掲載にあたり下記素材の提出をお願いします。

項目 説明
作品名 作品の正式名称。
メインビジュアル
(1600×760px推奨)
作品を代表するイメージ画像。キービジュアルやタイトル画面など、全体の印象が伝わるものを推奨。
バナー
(1600×760px推奨)
タイトルロゴやキャラクター、キャッチコピーなどを含めて、視認性が高く一目で作品の雰囲気が伝わるデザインが望ましい。
作品の紹介文 作品の内容や特徴を簡潔にまとめたテキスト。ジャンルや世界観、見どころが伝わるよう。
パブリッシャー名 作品を公開・配信している企業や団体の名称。
他関係企業名 開発会社、運営会社など、制作に関わった主要な企業名。
Live2D制作 Live2Dの制作を行った企業名。
ジャンル 作品が配信・提供されているプラットフォーム。
リリースプラットフォーム 作品が配信・提供されているプラットフォーム。
リリース言語 対応している言語。
Cubismバージョン 制作に使用したCubism Editorのバージョン。
使用Cubism製品 使用した関連製品(例:Cubism Editor、
Cubism SDK for Unity、Cubism SDK for Nativeなど)。
権利表記 公式のクレジット表記(例:©︎2025 Company Name / Character Design: XXX)。
リンク 公式サイト、配信ページ、SNSアカウントなどの関連リンク。
画像・動画 スクリーンショットやPVなど、作品を視覚的に紹介するための素材。Live2Dを使用した画面を推奨。
関連記事 メディア掲載記事、インタビュー、レビューなど、外部サイトでの紹介記事リンク。
Live2D Cubism Editor

作品ページ

関連記事の取り扱いについて
掲載タイトルに関して、権利者が直接発表・関与した一般公開済みのニュース記事・Web記事・動画のうち、当社が好意的な内容と判断したものについて、出典を明示した上で引用・掲載させていただく場合があります(著作権等を侵害しない範囲での利用とし、不利益となる内容やネガティブな情報は掲載いたしません)。本件について、掲載後でもご要望があれば速やかに掲載を中止・修正いたします。
例:https://www.live2d.com/showcase/title/pjsekai/

掲載にあたり下記素材の提出をお願いします。

項目 説明
制作スタジオ名 制作スタジオの正式名称。
制作スタジオロゴ
(1600×760px推奨)
制作スタジオのロゴ画像、一覧ページにも表示される。
制作スタジオの紹介文 制作スタジオの特徴を簡潔にまとめたテキスト。
対応言語 お客様とのやり取りで使用可能な言語。
権利表記 公式のクレジット表記(例:©︎2025 Company Name / Character Design: XXX)。
リンク 公式サイト、SNSアカウントなどの関連リンク。
画像・動画 スクリーンショットやPVなどの制作実績。Live2Dを使用した作品を推奨。
関連記事 メディア掲載記事、インタビュー、レビューなど、外部サイトでの紹介記事リンク。
Live2D Cubism Editor

制作スタジオページ